Loading...

 B29から雨あられと降り注ぐ焼夷(しょうい)弾。逃げ惑う人々は、街とともに焼き払われた。東京大空襲をはじめ、日本は全ての都道府県が空襲を受けた。戦時中のフィルムに残る空襲の生々しい傷痕。写真からよみがえる惨禍の記憶を、後世に伝える。

各地の空襲写真

地域選択

写真ご利用・お問い合わせ
朝日新聞フォトアーカイブ

列島の被害

超空の要塞 B29爆撃機

 太平洋戦争末期、日本上空に飛来し、多くの焼夷弾や爆弾を投下した米軍の大型戦略爆撃機。全長約30メートル、幅約43メートルあり、エンジン4基を備え、「超空の要塞(ようさい)」と呼ばれた。高度1万m以上を飛行でき、航続距離は6000km以上で、最大約10トンの爆弾を搭載。広島に原爆を落としたエノラ・ゲイ、長崎に原爆投下したボックス・カーも同じB29だった。

M69焼夷弾とは

 米軍が都市爆撃に使用したM69焼夷弾は、木造の日本家屋を効率よく焼き払うために開発された。長さ51センチ、直径8センチの金属製の筒に、きわめて高温で燃えるゼリー状のガソリンが入った袋を詰めたもので、これを2段、計38本束ねた親爆弾を爆撃機から投下。上空約700メートルで分解して、散らばって落ちた子爆弾が屋根を突き破って屋内で爆発すると、火のついたナパーム剤が飛び散り、壁や床にへばりついて燃え続け、水をかけても消えにくかった。

空襲による民間人の死者数

東京大空襲・戦災資料センターが2014年11月に集計した各地域史(県史、市史、警察史など)の犠牲者の記録をもとに作製。
艦砲射撃による被害含む。原爆による死者は1945年12月までの推計。沖縄は沖縄戦での死者を除く

表示
全国
死者計
413,068
凡例 ▶
凡例
    • 空襲地点
    • 死者数
    • 10,000人
    • 1,000人
    • 100人

空襲をめぐる主な出来事

1938年 2月   
日本軍が中国の臨時首都・重慶を爆撃。43年8月まで計200回以上に及んだ
1941年12月 8日
日本軍による米ハワイ・真珠湾攻撃。太平洋戦争始まる
1942年 4月18日
B25爆撃機が日本本土を初空襲(ドーリットル空襲)。東京、名古屋などを爆撃
1944年 6月16日
中国から出撃した米軍B29爆撃機が日本本土(現・北九州市)を爆撃
7月 7日
サイパン陥落
8月22日
沖縄からの疎開船・対馬丸が米軍の攻撃で沈没
10月10日
米軍が沖縄などを爆撃(10・10空襲)
11月24日
マリアナ基地のB29爆撃機が東京を初めて爆撃
1945年 3月10日
東京大空襲。B29が下町に大量のしょうい弾を投下、一夜で10万人が死亡
1945年 4月1日
米軍が沖縄本島に上陸
6月23日
沖縄戦、終結
8月 6日
米軍が広島に原爆投下
9日
長崎に原爆投下
15日
降伏を伝える昭和天皇の玉音放送。終戦
9月 2日
降伏文書に調印