メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

04月19日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

古代史シンポジウム2016「発見・検証 日本の古代」

2015年に3回にわたって開催したシンポジウム「発見・検証 日本の古代」では、歴史学・考古学をはじめ多くの研究者が参画し、日本の古代国家形成について、新たな知見と発見と共に白熱した議論が展開されました。邪馬台国、卑弥呼の実像に始まり、騎馬文化の衝撃から古代国家の成立まで、大きな成果がもたらされました。今回、シンポジウムをまとめた書籍シリーズの第Ⅰ巻刊行を機に、改めて最前線の研究者による討議を行い、研究の新たな展開に挑戦したいと考えています。

    

【開催概要】

タイトル:「発見・検証 日本の古代」古代史シンポジウム2016
      主催:角川文化振興財団 共催:朝日新聞社
      後援:朝日カルチャーセンター/KADOKAWA/紀伊國屋書店
      企画構成委員[以下 敬称略]
      :白石太一郎 鈴木靖民 寺澤 薫 森 公章 上野 誠(総合司会)

開催日時:2016年7月30日(土)13:00~17:30

会場:紀伊國屋サザンシアター(タカシマヤ タイムズスクエア南館7F)
   渋谷区千駄ヶ谷5-24-2(JR新宿駅新南改札より徒歩5分)

    

日本国家の起源はどのようなものだったのか? 2015年のシンポジウムの成果をもとに、新たに生まれた謎と今後の展望を徹底討論します。
当日、ご来場者の皆様全員に、書籍版「発見・検証 日本の古代」第Ⅰ巻『纒向発見と邪馬台国の全貌―卑弥呼と三角縁神獣鏡』を配布します(チケット代金に含まれます)。

    

プログラムおよび登壇者(敬称略)
総合司会 上野 誠
第1部「王権と都市と モノの移動が語る」
    東 潮(徳島大学名誉教授)、武末純一(福岡大学教授)、寺澤 薫(桜井市纒向学研究センター所長)
第2部「人とクニ 古代国家の誕生」
    白石太一郎(大阪府立近つ飛鳥博物館館長)、鈴木靖民(横浜市歴史博物館館長)、森 公章(東洋大学教授)
第3部「心と言葉 祭祀と言語の起源」
    北川和秀(群馬県立女子大学教授)、笹生 衛(國學院大學教授)、田中史生(関東学院大学教授)
第4部「古代学の未来 "フミ"と"モノ"の知の結集」
    登壇者全員


募集人数:440名(先着順)※申込み受付け開始は、7月1日予定
受 講 料:3,240円(税込・全席指定)※「発見・検証 日本の古代」シリーズ第Ⅰ巻『纒向発見と邪馬台国の全貌―卑弥呼と三角縁神獣鏡』が含まれます

お申込みは ⇒
キノチケオンライン(24時間受付)
https://www.kinokuniya.co.jp/c/label/20150925000000.html
または
店頭販売(10:00~18:30)
 キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5F)
 紀伊國屋サザンシアター(タカシマヤタイムズスクエア南館7F)にて


電話でのお申込み・お問い合わせは:古代史シンポジウム事務局(角川文化振興財団)
03-5211-5221(平日10:00~17:30)

主催:角川文化振興財団 共催:朝日新聞社
後援:朝日カルチャーセンター・KADOKAWA・紀伊國屋書店