メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

04月20日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

女が生きる 男が生きる

「長時間労働の呪縛」編:第10シリーズ

長時間労働者の割合など

「脱社畜」か「やりがい」か

 長時間労働を嫌って大企業を辞めた男性が綴(つづ)るブログがある。脱社畜――。会社との距離をどうとるべきかをブロガーの日野瑛太郎さん(30)がそんな題名で書くサイトに月10万人が訪れる……[続きを読む]

長時間労働者の割合など

休めない会社、入りたくない

 東京都港区の慶応義塾大学三田キャンパスから徒歩1分の場所にあるカフェ。東大や京大など、有名大学の近くに全国10店舗を展開する「知るカフェ」だ。ドリンク代などの経費は現在約180社のスポンサー企業が負担する……[続きを読む]

※このツイートは、Twitter社の提供するTwitterAPIを利用して自動的に表示しています。朝日新聞社は、ツイートによる情報によって生じたいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。なお、外部サイトへのリンク表示も含まれます。最新ブラウザの使用をおすすめします。お使いのブラウザによっては正しく表示されない場合があります。

「初当選女性地方議員」編:第9シリーズ

初当選女性地方議員アンケート

「女性、議員活動にプラス」72%

 今春の統一地方選で初当選した女性議員に朝日新聞がアンケートしたところ、86%が「女性であることが選挙にプラス」、72%が「議員活動にプラス」と回答した。一方、直面したハードルは……[続きを読む]

多彩なキャリア

納棺師・鍼灸師…多彩な経歴

 納棺師、鍼灸師、子役の演技指導者――。今春の統一地方選で初当選した女性議員の経歴はさまざまだ。政治の世界と縁遠いように見えるキャリアだが、それぞれの経験が多様な民意をくみ取る議会との新しいパイプになっている……[続きを読む]

議会の資料に目を通す浜松市議の北野谷富子さん。来年2月に第2子を出産予定だ

「男性議会」変える道筋は

 ならば、自分が議員になってみようかな――。朝日新聞が今春の統一地方選で初当選した女性議員に行ったアンケートからは、生活の中で生まれた様々な問題意識が立候補のきっかけになったことがうかがえる……[続きを読む]

娘を抱きながら、大学生(左)と打ち合わせをする熊本市議の緒方夕佳さん=熊本市東区

男性前提?の議会、変えたい

 カルチャーショックだった――。今春の統一地方選で初当選した女性議員の中には、男性議員を前提にしているかのような議会の慣例や、旧態依然のしきたりに戸惑う声があった。一方、こうした現状を変えようと行動を始めた人たちもいる……[続きを読む]

1期目で実現したい政策

「女性ならでは」の政策掲げるべきか

 女性議員は「女性ならでは」の政策を掲げるべきなのか――朝日新聞が行った今春の統一地方選で初当選した女性議員へのアンケートからは、政策の選択に悩む姿も垣間見える……[続きを読む]

「女性衆院議員」編:第8シリーズ

女性衆院議員アンケートから

家庭と両立、半数が「壁」

 女性衆院議員45人に「女性と政治」をテーマにアンケートと対面取材による調査を行い、41人から回答を得た。「女性の立候補を阻むものは何か」という問いには、約半数が「育児や介護との両立」を挙げ、最も多かった……[続きを読む]

「女性と政治」について一言

女性議員、政策本位のはずが…

 午後8時すぎ、居酒屋に走り込み支持者の男性9人とワイン片手に選挙の情勢を語る。1時間で切り上げ他の店へ。別の男性らと日本酒を酌み交わし教育問題などを談議。午後10時、さらに1軒。終わった時、日付は変わっていた……[続きを読む]

結婚、いいのかダメなのか

 自民党の宮川典子氏は国会議員になる前、5年近く交際していた恋人と別れた。10年の参院選で初めて国政にチャレンジして落選し、衆院選に向けて準備をしているところだった……[続きを読む]

「地方政治の壁」編:第7シリーズ

「女性ゼロ」地方議会、2割超

 全国の地方議会1788のうち、2割超にあたる379の市町村議会に女性が1人もいないことがわかった。町村では35%を超え、九州や東北で女性議員の少なさが目立つ……[続きを読む] / [「女性ゼロ」議会一覧(379議会)はこちら]

「女性ゼロ」議会の比率と地方議会に占める女性の割合

「女は家」意識、立候補の足かせ

 この春、「女性ゼロ」議会に挑む女性がいる。長崎県島原市の元職員、本田みえさん(54)は、5月の市議選に2度目の立候補をする。人口4万7千の同市の議員はいま、19人全員が男性。「議会にも1人くらい女性がいなくては」。そんな思いが本田さんを動かす……[続きを読む]

出産による欠席を認める国会・地方議会の規則(要旨)

議員の産休、扱いは「事故」

 「投票した人々に対する裏切りです」。昨年9月、新宿区議の鈴木宏美さん(31)のフェイスブックにそんなメッセージが届いた。産休を取ったことがNHKのニュースで紹介された翌日だった……[続きを読む]

国会、地方議会、自治体首長に占める女性の数と割合

琵琶湖が高めた政治意識

 女性政治家は、なかなか増えない。地方議員に占める女性の割合は、ざっと10人に1人。ただ、政治の概念を住民運動やNPOにまで広げると、女性の活躍がめざましい。生活に根ざした運動が、女性政治家が誕生する原動力になることもある……[続きを読む]

地図は、国土交通省「国土画像情報」を基に作成
「女性ゼロ」議会

これまでの連載

第6シリーズ:「メディアで働く」編

夫は外で働き妻は家庭を守るべきだという考え方について

報道の仕事、なぜ彼女は辞めたのか

  全国転勤、徹夜、休日呼び出し。「すべてOK」と答えて入社した。だが、月日が経ち、妻となり母となり、その働き方は厳しくなった。そして――。「女性が十数人、辞めるって」。昨年6月ごろ、NHK内をこんなうわさが駆け巡った……[続きを読む]

報道機関で働く、女性の割合/役職別の女性の割合

書き続ける元大統領夫人

  仕事か子育てか。フランスとノルウェーのメディアで働く女性たちに、そうした二者択一の意識は薄いように感じた。「家族と過ごしたい」「もっと取材がしたい」。小さな子どもがいるフランスの女性記者からはそんな声を聞いた。だが、彼女たちの言葉は「この仕事を選んだのは私」と続く……[続きを読む]

「仕事も家庭も」に賛否 「メディアで働く」に反響

  報道機関で働く女性の姿を通して、私たち自身を見つめ直そうと、2月7日、8日に「女が生きる 男が生きる」シリーズの「メディアで働く」を掲載しました。多くの意見や感想が寄せられましたが、目立ったのは、仕事と家庭の両方で役割を果たそうとすることへの賛否でした……[続きを読む]

第5シリーズ:「らしさって?」編

らしさの意識から使われる言葉

男らしさ女らしさって…何?

  「男なら泣くな」「女は愛嬌(あいきょう)」。知らず知らず、私たちは「男/女らしさ」を意識する。でも、らしさってなんだろう。追い詰められる性的少数者の人たちや、とらわれる男たちの姿を通して考える……[続きを読む]

男も女も「男らしさ」を意識している

男の成功像、生き方縛る

  9月末、当面の仕事もなく、自宅待機を命じられた。家に戻り、月給が7万円下がることを伝えると、妻は言った。「足らなくなったら、私が働けばいい」。拍子抜けした。結婚20余年、妻の口からこんな言葉が出るとは。それでもプライドが許さない。「やっぱり、妻を働かせたくない」……[続きを読む]

多様な性、否定や強制しないで

  2、3日に掲載した「男/女が生きる」シリーズの「らしさって?」。ありのままに生きることを阻まれる性的少数者LGBTや、「男らしさ」に縛られる男たちを取り上げたことに、多くの反響が寄せられました。さらに取材を進め、ひとくくりにできない多様な性について考えました……[続きを読む]

第4シリーズ:「欧米の模索」編

女性議員の現状

「おじさん議会はまっぴら」

  女性閣僚を5人起用した安倍晋三首相の改造内閣。ただ、自民党の国会議員408人のうち女性は40人に過ぎない。母数が少ない限り、次に続く女性議員の育成すらままならない。どうすれば女性議員は増えるのか。日本が議会制民主主義のモデルにしてきた、英国の取り組みから探りたい……[続きを読む]

日本で女性が置かれた状況は厳しい

飲み会は金曜夕方1~2時間

  日本では、出産後に半数の女性は仕事を辞め、幼児を育てる女性の就業率は先進国のなかで最も低い水準だ。試行錯誤しながらまずは女性が働きやすい社会をつくり、さらに女性管理職を増やしてきた欧米の事例から考える……[続きを読む]

第3シリーズ:「分断の1985年」編

日本における「女性初」

キャリアダウン、働くママだけ?

  銀行支店に勤める30代の女性は、社内サイトでこんな募集を見つけた。「総合職(リテールコース) ワーキングマザー向け職種転換」。6歳以下の子どもを育てる社員を対象に、コース転換するという。リテール総合職は男女ほぼ半々。なのにワーキングマザー向け? 子育ては女性の仕事、という「隠れた意識」を感じた……[続きを読む]

日本における「女性初」

ここは扶養の国、日本

  神奈川県厚木市に住む女性のスマートフォンが鳴った。夫だった。7月の給与明細を見て驚いたという。「配偶者手当が1万7千円もついてたよ」。「そんなにもらえたの」。6月半ば、15年近く勤めたメーカーを退職。「大学卒業以来初めて無職になった」。夫の扶養に入ったばかりの「主婦1年生」だ……[続きを読む]

第2シリーズ:「女性の貧困」編

日本のシングルマザーの実像は

シングルマザー、追い詰められて

  急な仕事で子どもを預けないといけない。ひとり親で収入は少なく、頼れる人も限られている。一体どうすれば良いのか。3月、インターネットで見つけたベビーシッターに預けた男の子が、遺体で見つかるという痛ましい事件が起きた。母親は取材に「助けてあげられなかった。ごめんねってしか、言えないです」と語った……[続きを読む]

単身女性が直面する現実とは

独身が故の女の貧困 働けど資格取れど…

  きょうは千葉・船橋、あすは市川へ――。都内に住む50代の独身女性は、毎日違う倉庫で働いている。週5回働き、稼ぎは月に13万円ほど。交通費はほとんど出ない。国民年金保険料などを支払うと手元に残るのは8万~9万円。ボーナスはない。約30年、懸命に働いてきた。けれども、待遇は下がるいっぽうだった。……[続きを読む]

作家の平野啓一郎さん

平野啓一郎さん「女性の活用は失礼」

  7月26、27日に掲載した「女が生きる 男が生きる」シリーズ2回目の「そこにある貧困」。母子家庭で育った作家の平野啓一郎さん(39)は26日朝、記事について「読んでて胸が苦しくなる」とツイートした。平野さんに聞いた。……[続きを読む]

第1シリーズ:「隠れた意識」編

女性の人生と属性と

女と男、STAP騒動から考えた

  今年1月28日、神戸市の理化学研究所。無機質な設備が並ぶ場所での記者会見は、普段と全く違う華やかな雰囲気に包まれていた。カメラの前にいるのは、小保方晴子氏(30)。アイラインを強調したフルメークに巻き髪、指にはゴールドの大きな指輪。いやが応でも目をひく、とそこにいた記者は感じた……[続きを読む]

日本の女性国会議員の比率と女性企業役員の比率

女だから、女のくせに…を越えて

  「女に数字がわかるんか」
  白井文さん(54)が2002年に兵庫県尼崎市長選に出馬した際、そんな言葉を街頭で投げつけられた。18歳から30歳まで航空会社の客室乗務員。当時40歳以上の女性上司がおらず、未来が描けずに退社した……[続きを読む]

隠れた意識への反響さまざま

  今月9、10日に掲載した「女が生きる 男が生きる」シリーズ。女性の社会進出を阻む「隠れた意識」について問題提起をしましたが、非常に多くの反響が寄せられました。女性、男性、さまざまな年代の方から思いをつづったメールをいただきました。今回はそれについて報告します……[続きを読む]

PR情報

PR注目情報

注目コンテンツ

PR注目情報

  • 働き方・就活