現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事
2011年8月1日21時7分
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

過去最高10シーベルトを計測 福島第一の配管外側

関連トピックス

写真:福島第一原発1号機建屋の右側にある主排気筒=3月24日、エア・フォート・サービス提供拡大福島第一原発1号機建屋の右側にある主排気筒=3月24日、エア・フォート・サービス提供

写真:福島第一原発の(手前から)1号機と2号機の間にある主排気筒=3月15日、東京電力提供拡大福島第一原発の(手前から)1号機と2号機の間にある主排気筒=3月15日、東京電力提供

図:10シーベルトが検出された場所拡大10シーベルトが検出された場所

 東京電力は1日、福島第一原子力発電所1、2号機の原子炉建屋の間にある主排気筒付近で、毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の放射線を測定したと発表した。事故後に測定された放射線では最高値で、一度に浴びると確実に死に至る量だ。放射線源は不明。発電所周辺のモニタリングポストの計測値は上がっておらず、環境中への放射性物質の漏れは確認されていないという。

 東電によると、毎時10シーベルト以上が測定されたのは主排気筒の根元付近。原子炉格納容器の圧力を下げるためのベント(排気)の際に気体が通る「非常用ガス処理系」の配管が主排気筒につながるところで測定された。

 1日午後2時半ごろ、がれきの撤去により放射線量がどれくらい下がったかを調べるため、防護服を着た作業員3人がこの部分の配管の表面を外側から測定したところ、器具の測定上限である毎時10シーベルトを示した。実際の線量は10シーベルト以上とみられ、管の内部はさらに高い可能性があるという。

 作業員の被曝(ひばく)は最高で4ミリシーベルトだった。東電は周囲を立ち入り禁止にして、作業員を近寄らせないようにした。これまでの最高値は1号機原子炉建屋内で6月に観測された毎時4シーベルトだった。

 配管は主排気筒につながり、外部とつながっている。東電によると、現在非常用ガス処理系の装置は停止しており、中は気体が流れる状態にはなっていないという。このため、外部へ放射性物質が流出する恐れはないという。観測された配管部分には煙突上部から雨水が入り込み、中にたまっている可能性があるという。

 1、2号機では地震発生直後の3月12、13日にベントが行われた。東電原子力・立地本部の松本純一本部長代理は「ベントをした際に放射線量の高い物質が配管に流れ込み、内部にたまっている可能性もある。今後原因を調べる」と話している。(坪谷英紀)

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧