現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

がれき撤去やっと35% 被災3県、焼却施設も未整備

2011年7月8日3時10分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:行きどころのないがれきが山積みになった町営住宅近くの仮置き場=7日午後4時39分、宮城県南三陸町、西畑志朗撮影拡大行きどころのないがれきが山積みになった町営住宅近くの仮置き場=7日午後4時39分、宮城県南三陸町、西畑志朗撮影

写真:多くのがれきが放置されたままの岩手県釜石市鵜住居町=7日午後、葛谷晋吾撮影拡大多くのがれきが放置されたままの岩手県釜石市鵜住居町=7日午後、葛谷晋吾撮影

写真:石巻商業高校(左上)、仮設住宅(手前)に隣接するがれきの仮置き場=6日、宮城県石巻市、本社機から、山本裕之撮影拡大石巻商業高校(左上)、仮設住宅(手前)に隣接するがれきの仮置き場=6日、宮城県石巻市、本社機から、山本裕之撮影

 東日本大震災から11日で4カ月を迎える被災地に、まだ大量のがれきが残っている。岩手、宮城、福島の3県から出た2183万トン(推計)のうち、仮置き場に移されたのは35%の763万トンだけだ。焼却施設の整備も進まず、3年以内を目標に掲げる最終処分の見通しもたっていない。

 朝日新聞が7日までに、3県の沿岸37市町村に聞き取るなどして、がれきを仮置き場に移す作業の進捗(しんちょく)状況を集計した。3県で撤去が最も進んでいるのは446万トンのがれきを抱える岩手県の51.4%。1509万トンと最多の宮城県は31.3%で、228万トンの福島県は26.8%だった。

 37市町村のうち、最もがれきが多かったのは宮城県石巻市の616万トン。同市の年間ごみ処理量の106年分にあたり、岩手県全体の量を上回る。このうち被災市町村では最多の89万トンをがれき置き場に運び込んだが、全体の14%にすぎない。

 平地が少ない石巻市では、がれきの仮置き場不足が深刻だ。職員がインターネットのサイト「グーグル」の地図で探している。家屋の解体も遅れている。環境省は3月、損壊が大きい家屋の撤去に所有者の承諾は不要との方針を示したが、市は住民とのトラブルを避けるため、同意を得ながら進めている。

 仮置き場に集められたがれきは、リサイクルできるものをより分け、木くずなどは焼却場で処理され、不燃物は埋め立てられる。

 岩手県はがれきの半分以上の焼却を太平洋セメントなど民間企業に委託する方針だが、残りを処理する焼却場の設置場所や設置数は決まっていない。宮城県は6月中に設置場所を確定する予定だったが、気仙沼市では地権者との調整がつかず、先送りされた。

 一方、東京電力福島第一原発事故の影響を受ける福島県の各自治体は、放射性物質が焼却で拡散する恐れがあるとして、がれきの処理を中断している。6月に環境省から処理方法を示されたものの、焼却灰の処分場所などが決まらず、再開に踏み切れていない。原発から半径20キロ以内の警戒区域にかかる浪江町や双葉町など5町では、撤去作業にさえ入れていない。

 政府は、がれきの処理を3年で終えることを目標に掲げ、処理費6800億円の肩代わりを決めている。さらに、国が処理を代行できるようにする特例法案を今国会に提出し、復興を後押しする。環境省は「阪神大震災では、がれきを最終処分するまで3年かかった。その程度かかるのは仕方がない」とみる。

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧