現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

広がれハートマーク 福島の避難所、小5が手作り新聞

2011年5月16日20時44分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:子ども新聞を発行した高野啓太君=福島市飯坂町のパルセいいざか拡大子ども新聞を発行した高野啓太君=福島市飯坂町のパルセいいざか

写真:高野君が発行した子ども新聞。願いごとのランキングでは、「1位 家に帰りたい」「2位 死んだ人をもどして(原文はもどって)ほしい」と書いた拡大高野君が発行した子ども新聞。願いごとのランキングでは、「1位 家に帰りたい」「2位 死んだ人をもどして(原文はもどって)ほしい」と書いた

 東日本大震災の被災者が暮らす福島市飯坂町の避難所「パルセいいざか」に、手作りの「子ども新聞」が張られている。ここで避難生活を送る小学5年の男の子が作った。「みんなもがんばったりしてください ぼくもがんばります」とのメッセージは、ともに暮らす人を励ましている。

 新聞を作ったのは浪江町の高野啓太君(10)。5月上旬、長引く避難所生活で疲れている人を元気にしたいと、新聞の発行を思いついた。以前、授業で習ったことがあった。

 A4判の紙に定規で線を引き、様々なコーナーを作った。第1号となる5月号では、丁寧な字で自己紹介を書いた。

 ぼくは浪江町でいました。M9.0のじしんがあってたいへんでしたがみんなもがんばったりしてください ぼくもがんばります。

 温かい気持ちになってほしいと思い、末尾には赤鉛筆で大きなハートマークを描いた。

 高野君の新聞に、避難生活を送る男性は「先行きが見えず気力がなくなりかけていたが、頑張ろうという気持ちになれた。子どもの前向きな力に励まされた」と話した。

 高野君は震災の時、海から約4キロ離れた浪江町の浪江小学校にいた。迎えに来た長兄の優太さん(16)とともに、高台にある自宅に帰った。翌朝、家族9人で近くの津島中学校に避難したが、昼に福島第一原発1号機が爆発。避難を繰り返し、3月13日に福島市の避難所にたどり着いた。

 子ども新聞には、海の兄弟を主人公にした自作の漫画「じしんくん」も載せた。「うるさい」「じしんしちゃうぞ」という兄に対し、弟が「いいもん」と返す。その結果、兄弟は津波になってしまう。最後のコマでは、兄弟ともに涙を流し、「ゴメンナサイ」と言っている様子を描いた。

 高野君は震災前は週3回、家族みんなで海へ釣りに行っていた。「大好きできれいな海が、黒くなって家を流しているのをテレビで見てびっくりした。本当は優しい海だから、心の中で謝ってると思った」

 次は、6月号を発行する予定だ。(貞国聖子)

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧