現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

1カ月ぶりの自宅「やっぱりいいなぁ」 一時帰宅の親子

2011年5月11日3時0分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

【動画】川内村の自宅に一時帰宅

写真:一時帰宅を終え、ポリ袋いっぱいに衣類などを詰めて戻ってきた中郡佐内さん(右)と一之さんの親子=10日午後3時28分、福島県川内村の村民体育センター、貞国写す拡大一時帰宅を終え、ポリ袋いっぱいに衣類などを詰めて戻ってきた中郡佐内さん(右)と一之さんの親子=10日午後3時28分、福島県川内村の村民体育センター、貞国写す

 東京電力福島第一原子力発電所から半径20キロ以内の「警戒区域」内で、初めて実施された住民の一時帰宅。中郡佐内(ちゅうぐん・さない)さん(84)と長男の一之さん(54)の親子は10日午後、白い防護服を脱ぐと「忘れ物はながったし、よがった」とホッとした表情を浮かべた。ポリ袋には、夏服やバリカン、ひざを痛めている佐内さんの軟膏(なんこう)。この先、必要になりそうなものが入っている。

 2人は、1カ月ぶりの自宅に入った。木の匂いに迎えられ、「やっぱりうちさ、いいなぁ」と、同じ言葉が口をついて出た。それぞれ必要な荷物を黙々と詰め込むと、30分ほどで終わった。

 やや間があって、ふいに佐内さんが「ゴミ、散らがってんのが気になる」と、家の外に目を向けた。「かあちゃんいたら、怒られっからなあ」と一之さんが答え、2人で家の前の道を片づけ始めた。

 16年前、妻のフミノさん(当時66)が亡くなった。佐内さんはそれから一人暮らしだったが、2年前に一之さんが地元に戻り、一緒に暮らしている。男2人の所帯は会話が弾むものでもない。佐内さんは自宅の畑で野菜を作り、一之さんは土木作業員として働いた。

 第一原発で爆発が起こり、2人は避難所や親類の家を転々とし、今はいわき市の知人宅に身を寄せている。原子炉建屋にポンプ車が放水する様子をテレビで見て、佐内さんは40代のころ、第一原発の建設に関わっていたことを思い出した。「安全じゃながったんだな」と残念に思う。

 一時帰宅ができることになり、何を持ち帰るか、2人はポツリポツリ言葉を交わし始めた。ひとつ、意見が合った。妻であり、母であるフミノさんの位牌(いはい)や遺影、アルバムはそのままにしておこうと。

 この日、その約束通り、置いてきた。佐内さんは話す。「川内は水はきれぇだし、空気もおいしい。『おれら頑張ってくっから。ぜってぇ帰ってくっから』って、かあちゃんに言ってきたんだ」(貞国聖子)

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧