現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

宮城・南三陸に「番屋」が完成、学生ら30人が支援

2011年5月8日5時11分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

【動画】宮城県志津川漁港に大学生ら「番屋」手作り

写真:番屋が完成し、もち投げをして祝う漁業関係者や大学生のボランティアたち=7日午後3時8分、宮城県南三陸町の志津川漁港、西畑志朗撮影拡大番屋が完成し、もち投げをして祝う漁業関係者や大学生のボランティアたち=7日午後3時8分、宮城県南三陸町の志津川漁港、西畑志朗撮影

 大津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町の志津川漁港に7日、漁師らが集う「番屋」が完成した。宮城大の学生らによる手作りの「贈り物」。地元の漁師らは「復興の第一歩」と喜んだ。

 取り組みは、宮城大事業構想学部の竹内泰准教授が指導した。同町出身の学生、工藤茂樹さん(20)の実家は、カキの養殖・加工を営んでいたが、養殖施設も自宅も被災ですべて失ったことを知り、支援を申し出た。

 震災で売れなくなった木材を安く譲り受けるなどし、学生や教員ら約30人と、3日から作業を進めた。避難生活をしていた漁協の若い会員らも、集まって作業に加わった。

 7日は、津波で流されなかった大漁旗を掲げ、もち投げで完成を祝った。工藤さんの父、忠清さん(46)は「仲間が集まる場があれば、前向きな意見も出てくる。楽しいです。みんな笑顔だ」と、声を弾ませた。(浅倉拓也)

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧