現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

うれしい給食再開、でもパンと牛乳のみ 宮城・女川

2011年4月14日22時0分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:パンと牛乳による簡易給食が始まった女川第二小。この日は特別にゼリーもついた=14日午後0時32分、宮城県女川町、飯塚晋一撮影拡大パンと牛乳による簡易給食が始まった女川第二小。この日は特別にゼリーもついた=14日午後0時32分、宮城県女川町、飯塚晋一撮影

 津波で約1500人が死亡・行方不明となっている宮城県女川町の小中学校で14日、パンと牛乳の給食が始まった。町内で使用可能な給食調理施設は避難所で暮らす被災者の食事づくりに使われているため、当面は「簡易給食」が続く。

 2日前に始業式があった女川第二小(児童150人)。6年1組では、バターロール1個と牛乳が配られると、おなかをすかせた児童から「これじゃ足りな〜い」と声が上がった。

 この日は特別に、在校生の親類が支援物資として同校に送ったゼリーが1個ずつ配られた。担任の高橋英里先生(23)が「ゼリーがあと5個あります」と呼びかけると、10人の児童が一斉に手を挙げ、ジャンケンをした。クラスの児童18人は、給食を残さず食べ終えた。

 高橋先生は「子どもたちが集まって食事をするのは久しぶりで、楽しそうに食べていてよかった。支援物資のありがたみも感じてもらえれば」と話していた。

 仙台市の小中学校でも18日から簡易給食が始まる。市教委によると、チーズ入り、ココア味、甘みをつけたタイプの3種類のコッペパンを順に出す。パン工場の製造能力に限界があり、教職員と児童生徒分の約9万個を焼くのがやっとで、小1から中3まで同じ大きさのパン1個を出すという。(青池学)

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧