現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

避難所いかず自宅2階暮らし…行政の目、届かず 石巻

2011年4月12日19時33分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:1階が水没し、2階で暮らす阿部純子さん家族。津波で1階の窓が割れた=4日、宮城県石巻市、小宮路勝撮影拡大1階が水没し、2階で暮らす阿部純子さん家族。津波で1階の窓が割れた=4日、宮城県石巻市、小宮路勝撮影

写真:2階で暮らす阿部純子さん(中央)と娘の智子さん(右)、日向子さん姉妹=4日、宮城県石巻市、小宮路勝撮影拡大2階で暮らす阿部純子さん(中央)と娘の智子さん(右)、日向子さん姉妹=4日、宮城県石巻市、小宮路勝撮影

写真:水没した阿部純子さん宅の1階=4日、宮城県石巻市、小宮路勝撮影拡大水没した阿部純子さん宅の1階=4日、宮城県石巻市、小宮路勝撮影

 市街地の広い範囲で住宅の1階部分が水没した宮城県石巻市。被害を免れた自宅2階に戻ったことで、支援の手が届かない被災者が続出している。持病があったり、避難生活で体調を崩したり、事情はそれぞれ。行政は避難所だけで手いっぱいのようだ。

 市中心部から西に約3キロ離れた新館地区。北田照明さん(66)、幸子さん(62)夫妻は先月24日に避難所の中学校を出た。食料や毛布を受け取るために3階の教室と校庭を往復しなければならず、ひざの弱い幸子さんにはこたえた。体調を崩し、他人に気を使い続けるストレスも募った。

 夜は懐中電灯とろうそくが頼り。炊き出しが来るわけでもなく、自衛隊にもらった水や1時間以上歩いてスーパーで買った食べ物でしのぐ。物資の配給など避難所で得られた情報は入らない。幸子さんは「とりあえず住んでるけど、どうしたらいいか分からない」と途方に暮れる。

 その近くでは、阿部純子さん(41)が娘の智子さん(14)、日向子さん(10)と2階で暮らしていた。

 地震後、4日間は2カ所の避難所で過ごしたが、娘が相次いで胃腸の調子を悪くした。数日前に電気が回復し、テレビだけは見られるようになった。

 3人で寝る8畳間の子ども部屋には、教科書や雑誌に交じって友人から分けてもらった食料や調味料が並ぶ。「全部流されちゃったけど、ここに住むしかないんだろうな。乳児もいないし、すぐには仮設住宅にも入れそうにない」。純子さんは涙ぐんだ。

 地区には同じような住宅があちこちにある。1階部分を含む一帯ががれきに覆われたため、市職員も当初は近づけず、存在が見逃されがちだった。

 海岸沿いの渡波(わたのは)地区の自宅2階で夫と息子と暮らす高橋訓子(のりこ)さん(67)は、2年前に股関節の手術をした。地震後にはひざの痛みも悪化し、杖が手放せなくなった。家の中でも壁をつたって歩く。

 1週間ほど友人宅に身を寄せたが、自宅に戻った。避難所で床に座ったり、和式トイレを使ったりするのは無理だと思ったからだ。骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の薬は流され、もう3週間飲んでいない。2階のトイレで用をたし、津波で風呂にたまっていた水をくんで流す毎日だ。

 周囲には倒壊した家も多い。余震で激しく揺れるたび、「次はつぶれてしまうのではないか」とおびえながら暮らしている。

 救援物資を届けた青年会議所の真下法久さん(39)は「台所のある1階が津波に襲われ、食事が満足にできない人が多い。避難所の統合が進むと増えるだろう」と心配する。

 石巻市は、こうした被害の少ない2階部分で避難生活を送る人を含む自宅避難者が旧石巻市だけで一時は5万人以上いて、現在も約1万8千人いると推定するが、市全体の状況は把握できていない。市の担当者は「避難所に戻れとは言えないが、地区の方々で協力して避難所に顔を出す機会をつくってほしい」と呼びかけている。(根岸拓朗、上田真由美)

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧