現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

子どもの「一時疎開」ホームステイ形式で 自治体が準備

2011年3月20日21時20分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東日本大震災の被災者のなかで、子どもだけが「一時疎開」するケースを想定し、自治体がホームステイ形式で預かる動きが出てきた。避難先の学校で受け入れる準備も進んでいる。

 「ニーズがあれば支援していきたい。府民からも『受け入れる』という声が上がっている」。大阪府の橋下徹知事は18日、被災地から避難してきた高校生をホームステイの形で積極的に受け入れる考えを報道陣に示した。

 知事が想定しているのは、家の片づけや仕事などで親が被災地を離れられず、子どもだけを避難させるケース。高校生だけではなく、小・中学生も市町村教委の協力を得て同様の対応を検討する。1995年の阪神大震災では、兵庫県や神戸市が全国の家庭に「短期里親」を呼びかけ、被災した子どもたちを預かってもらった例がある。

 香川県三木町(役場=087・891・3300)も22日から小学生200人、中学生40人を一般の家庭で預かるホームステイ事業を始める。兵庫県小野市(福祉事務所=0794・63・1509)は、小学生を8月ごろまで預かることができる家庭を市民から募っている。鳥取県智頭町(ちづちょう)(企画課=0858・75・4112)は、子どもだけを対象に町の施設や空き家を開放する方針だ。

 文部科学省の通知を受け、必要書類がなくても弾力的に転入を認める動きも広がっている。大阪府(府教委高等学校課=06・6944・6887)は、3千人を無試験で府立高校に受け入れることを決定。入学検定料と入学料も免除する。生徒に希望校を複数書いてもらい、これまで通っていた学校での成績をもとに府教委が通学する学校を振り分ける。府内の私立中・高校102校と専修学校など182校も受け入れ方針を決めているという。

 大阪市東淀川区の住宅に避難している宮城県立高校2年の小嶋ゆみこさん(17)=仙台市太白区=は、間もなく親だけが職場のある被災地に戻る。「学校はいつ再開するか分からない。早く勉強したいと思う子も多いし、大阪府が大勢の生徒を受け入れてくれるのはありがたいです」

 神戸市(市教委教育企画課=078・322・5763)は福島の小学生3人、京都市(市教委調査課=075・222・3772)は仙台の同5人、広島県(県教委指導1課=082・513・4976)内の小学校は茨城の同2人の転入をそれぞれ認めた。

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧