現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. 教育
  4. 大学
  5. お宝発見
  6. 記事

ICU構内遺跡群 国際基督教大

2011年2月25日10時30分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:珍しい縄文時代の筒形の土偶=国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館拡大珍しい縄文時代の筒形の土偶=国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館

 国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)は、実は3万年以上前から一等地の住宅街だった。

 それを証明するのは、構内で発掘された数々の石器や縄文式土器。キャンパスの南側は川を臨む崖に接し、日当たりもよく、動植物も多かったらしく、連綿と遺跡が並ぶ。キャンパスが今より広かったころを合わせて42カ所が、「ICU構内遺跡群」と呼ばれる。同大非常勤講師の林徹さん(51)は「掘れば山ほど出てくる。まだほんの一部しかわかっていません」。

 遺跡は埋め戻されていて見ることはできないが、初代学長を記念して開館した「湯浅八郎記念館」では、学内で出土した石器や土器、敷石住居を復元したものなど約600点の収蔵品を見ることができる。

 例えば石器。まだ技術が低くかたちがいびつなものから、時代とともに洗練されていくまでの過程がわかる。国内では数個しか見つかっていない筒形の土偶もあり、勉強しながら楽しめる。(相関真樹子)

    ◇

 湯浅八郎記念館は、午前10時から午後5時(土曜は午後4時半まで)。日祝と月曜、夏季・冬季休暇などは休館。問い合わせは同館(0422・33・3340)。湯浅博士の収蔵した民芸品などの企画展も年3回開かれる。

検索フォーム


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

[PR]注目情報

学校からのお知らせはこちらから

ジャンル別の最新情報はこちら
  • 大学
  • 中学・高校
  • 通信制高校